彦麻呂(48歳)さんが、低糖質ダイエット3ヶ月で-21kgのダイエットに成功したワケがスッキリ!で紹介されました。去年10月の体重120キロから21キロの減量に成功し現在99キロになったそうです。デビュー当時、体重58キロでイケメンアイドルだったという彦麻呂さん。
その後、タレントに転身しグルメレポーターとして活躍するうちに体重が増加。
昨年10月には、ついに体重120キロに・・・。食レポしながらダイエットできるという条件にあったダイエット方法が低糖質ダイエットだったそうです。
彦麻呂の低糖質ダイエットの秘訣
彦麻呂さんは、”出された料理は完食する”というポリシーだというが、グルメリポーターとしておいしく食べるのが使命なのに、ファンから大丈夫かという心配の声があるのはよくないとダイエットを決意。
彦麻呂の低糖質ダイアリー
そこには、グルメリポーターならではのダイエットのこだわりがあったという。食べないダイエットは絶対イヤ!!仕事もしたいし、食べるのも好きだし、それでダイエットできるという条件にぴったりのダイエット方法があったそうです。それが、低糖質ダイエットだった。結局、糖質をカットすることで肥満になることがグッと減るのだという。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】低糖質ダイエット食べ合わせルールブック [ 金本郁男 ] |
彦麻呂さんは、管理栄養士のサポートにより低糖質ダイエットをしたそうです。
ダイエットをサポートした本田祥子さんによると、”食べるな”ではなく、”食べる物をチェンジする”たとえば、主食のご飯だとご飯の半分を麦に換えることで、食物繊維も増え、血糖値が上がりにくくなって太りにくくなるとのこと。
糖質が多いもの・・・穀類・糖類・いも類
糖質が少ないもの・・肉類・魚介類・乳製品
糖質は半分に、野菜を倍にというこのダイエット法、ご飯やいも類など糖質が多い食品を控え、その分、肉や魚、乳製品や野菜など糖質が少ない食品を食べるのだという。
彦麻呂さんのグルメレポートをしながらダイエットに成功した秘訣とは・・・。
炭水化物ゼロはダメ。糖質は、脳の働きをアプローチしたり、いろいろな栄養素に大事。
だから、ゼロはやめて、今までの半分にして、野菜を倍に・・・。
食事の量は、いままでと変わらない、むしろ野菜をたくさん食べるから量が増えるそうです。
お肉がダメとかではなく、むしろお肉やお魚は糖質としては低いとのこと。
3ヶ月間管理栄養士のサポートで徹底した食生活
3食食べたものを報告しアドバイスをもらう。
ある日の夕食の煮物の鶏肉は、皮を取り、湯引き。糖質が多く含まれる調味料にも
気をつけたそうです。
グルメロケでのルールは、”お仕事でカットがかかったらお箸を置く”
追い食いしないというルール。
1ヶ月で4~5キロの減量に成功。
散歩が唯一の運動。トイプードルがいままでは途中で振り返っていたが、振り返らなくなった。
ダイエット2ヶ月目には、共演者も体系の変化に気づくようになりやる気がアップしたという。
以前1年間で30キロのダイエットに成功したグルメレポーター仲間のパパイヤ鈴木さんは、20キロのダイエットでは気を緩めるとすぐに戻ってしまう。と言っていました。
今後のダイエット目標は、激痩せしなくてもちょっと健康的なくらいは落としたい。あと、10キロくらいはダイエットしたいとのこと。
彦麻呂さんの食生活の変化
ダイエット前 ダイエット後
朝 おにぎり2個 サンドイッチ・ゆで卵 朝 おにぎり1個 サラダ
昼 グルメロケ 3~4軒完食 昼 グルメロケ 3~4軒カメラ止まったら食べない
夜 スタッフと会食 夜 野菜たっぷり鍋
夜食 ラーメン 夜食 なし
スタッフとの会食も、野菜から食べて、脂身のないお肉を食べるとか、炭水化物をへらすとかなど食べ方を変えたという。また、たくさん食べる日があったら、翌日は減らす。おおきかったのは、食べたものを写真にとって記録することで、どのくらい食べたかを栄養士の方やお医者さんと相談しながらやっていたということだったそうです。
加藤さんも100キロ以上の人が20キロダイエットってすぐできるがこれからが大変だといっていました。でも、彦麻呂さんが健康的に美味しそうに食べているところが見たいとも・・・。
炭水化物制限はイヤですが、彦麻呂さんのダイエット方法ならできそうですよね。ご飯を半分にしておかずを増やす・・・量は減らないからお腹が空いて困ることもなさそうですよね。ご飯に麦を混ぜて1杯にするのはいいですね。日本人ですから、やっぱりご飯はやめられませんです・・・。
低糖質ダイエットも参考に自分にあったダイエットしたいです。
コメント