PR

土用丑の日とは?なぜうなぎを食べるのか平賀源内が関わっていた

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

土用丑の日のとは?なぜうなぎを食べるのか平賀源内が関わっていた!!

土用丑の日と言えば、うなぎ!と誰でも思いますよね。

でも、なぜうなぎなのか?いつからうなぎなのか?

土用の丑の日が近づくと疑問に思っていました。

そして、うなぎと平賀源内の関係も気になっていましたので調べてみました。

土用丑の日とは、土用18日間のうち十二支の丑の日にあたる日です。

まず、2021年土用丑の日は、いつなのか?なぜうなぎな?

2021年の土用丑の日は、7月28日です。

夏バテしやすい時期なので、滋養強壮に良い「う」のつくうなぎが良いということでしたが、裏では平賀源内による策略があったようです。

 

スポンサーリンク

土用丑の日とは?

 

土用丑の日は、土用の丑の日とも言われます。

土用丑の日とは、土用の期間と丑の日と言う意味となっていて、土用の期間に巡ってくる丑の日のことです。

土用とは、元々土旺用事を略したもので土の気が盛んになり事を用いるという意味で、立夏・立秋・立冬・立春の約18日間の期間を言い、土用18日間のうち十二支の丑の日にあたる日を言います。

土用は、中国伝来の陰陽五行説から来ていて四季に当てはめると、土だけ余ることから季節の変わり目を土用と読んで4回あると言うことです。

土用には、土用の入りや土用明けなど土用初日や土用最後の日に使う言葉もありますが、夏の暑さで体調を崩しやすいことから夏の土用が重要視されてきました。

丑の日とは、十二支の一つで、毎年干支が変わりますよね。

わたしは、十二支と言えば、今年の干支は?来年の干支は?と言うことでしか使ったことがないのですが、実は昔は年だけでなく、月や日、時刻も十二支で数えていたそうです。

土用丑の日は、18日間あるわけで、十二支は12回なので、土用の期間中に丑の日が2回巡ってくるときもあります。

昨年2020年は、まさに土用丑の日が2回あった年でした。

土用丑の日が2回あったらどう呼べばいいんだろうか?

1回目を「一の丑」2回目を「二の丑」と呼ぶのだそうですよ。

ちなみに、今年2021年の土用丑の日は、7月28日水曜日の1回です。

2022年の土用丑の日は、7月23日(土)と8月4日(木)の2回です。

 

土用丑の日になぜうなぎを食べるのか?

 

夏の土用は、季節の変わり目で暑さから体調を崩しやすくなったり、気温の変化も激しく疲れやすくなり食欲もなくなり、夏バテしやすい時期になるので、丑の日に「」のつく食べ物で養生するという昔ながらの風習にあります。

夏バテは、昔からあったのですね。

奈良時代には、夏バテにはうなぎが良いと万葉集にも残されているのだとか。

うなぎには、疲労回復効果の高いビタミンA、ビタミンB群、カルシウム、DHA、EPA、ミネラルが豊富に含まれています。

さらに、カロリーも低く、コラーゲンも含まれています。

昔から、現代に至るまで土用の丑の日には、うなぎが食べられてきたことから、うなぎが滋養強壮に良い食べ物として伝えられているのですね。

 

土用の丑の日の献立にうなぎ以外ってあり?うなぎ以外の食べ物はあるのかな?って思われた方は、下の記事も参考にして下さいね。

 

 

 

土用丑の日のうなぎと平賀源内の関係は?

 

土用丑の日には、昔からうなぎを食べて精をつけると言われてきましたが、実は、うなぎでは無くても良かったのです。

」のつく食べ物ならよかったということですが、わたしもすっかり「うなぎ」を食べるものと思ってきました。

土用の丑の日のうなぎには、平賀源内が関わっていたということです。

土用丑の日にうなぎが定着したと言われているのが、江戸時代です。

実は、うなぎの旬は、脂が乗り出す秋から冬なのでうなぎ屋さんは夏にうなぎが売れなくて悩んでいたのです。

そこで、蘭学者の平賀源内が知り合いのうなぎ屋さんのために、土用丑の日に、「本日土用の丑の日」と書いた大きな看板を店頭に置かせたのでした。

その看板のおかげで、うなぎ屋さんは大繁盛し、他のうなぎ屋さんも真似しだしたことが土用丑の日のうなぎの由来だということです。

歴史に弱いわたしは、平賀源内って聞いたことあるけどどんな人?って思いました。

平賀源内さんは、江戸時代中期の発明家で、蘭学者、医者、戯作者、浄瑠璃作者、俳人、蘭画家など多才の持ち主だったのですね。

医者だったということからも、夏バテにうなぎが効果的だということを知っていたのかもしれないですね。

家族に平賀源内について聞いたところ、土用丑の日のうなぎを作った人と子供に言われました。

わりと、有名だよ、あとエレキテルを修理した人だよと言っていました。

 

土用丑の日とは?なぜうなぎを食べるのかのまとめ

 

土用丑の日とは?なぜうなぎを食べるのかのまとめです。

土用丑の日とは、土用の期間と丑の日と言う意味となっていて、土用の18期間に巡ってくる十二支の丑の日にあたる日です。

土用丑の日になぜうなぎを食べるのかは、「う」がつく食べ物を食べると良いとされていましたが、平賀源内が夏場にうなぎが売れなくて悩んでいたうなぎ屋さんのために、滋養強壮のあるうなぎを土用の丑の日に食べようと提案したことからでした。

わたしも、土用丑の日にうなぎを食べるのですが、平賀源内の策略にはまったということですね。

おかげでうなぎ屋さんは大繁盛したということですが、我が家でも土用丑の日のうなぎと平賀源内の関係で大盛り上がり出来ました。

たまには、季節の行事・イベントについて家族で話すのも楽しめますね。

タイトルとURLをコピーしました