料理レシピ いり酒の作り方と効果チョイ足し術鈴木好次あさイチ いり酒の作り方と効果チョイ足し術があさイチで紹介されました。しょうゆが普及するずっと以前、室町時代から使われているという、日本酒を使った伝統調味料だと言ういり酒。いり酒は、日本酒に削り節、昆布、梅干しを入れて5分煮込んで作る調味料で煮びたし... 2018.01.24 料理レシピ
料理レシピ ブルーベリーの冷凍保存方法と効果 ブルーベリーの冷凍保存方法と効果について調べてみました。今が旬のブルーベリー、目にいいと巷では言われています。ブルーベリーは、北アメリカが原産のツツジ科の植物なんだそうです。 ブルーベリーの小さな実には、何種類ものビタミンやミ... 2015.08.12 料理レシピ
生活・暮らし・節約術 赤しそ酢ドリンクの作り方と効果 赤しそ酢ドリンクの作り方と効果について。今年も、赤シソドリンクを作る季節になりました。梅を赤くする赤しそのお酢ジュースがあざやかな色で、夏にとっても涼しげなんです。今年も、家庭菜園で赤しそを作りましたので、夏ばて予防に赤シソのお酢ドリンクを... 2015.06.18 生活・暮らし・節約術
家庭菜園 新玉ねぎを収穫 新玉ねぎを昨日収穫しました。今年初の玉ねぎです。本当はまだ収穫するには小さいですが、中球くらいになっていたので、一玉抜いてきました。家庭菜園で玉ねぎの苗を3月収穫、4月収穫の早生と6月収穫の奥と紫玉ねぎを植えてあります。 昨日... 2015.04.10 家庭菜園