土用の丑の日の献立にうなぎ以外ってあり?うなぎ以外の食べ物はあるのかな?
土用〇〇っていう行事食もあるらしいですよ。
土用の丑の日はうなぎ!が定着していますが、実は「う」のつく食べ物で養生をすると良いというのが昔からの風習でした。
ということで、土用の丑の日の献立にうなぎ以外を食べるっていうのはありですね。
ただし、「う」のつく食べ物で献立を立れば、土用の丑の日の習わしになるということですね。
我が家では、土用うなぎの日!と言っちゃうほどガッツリ土用の丑の日は、うなぎなんですが、実は旦那様がうなぎダメなんです。
だから、土用の丑の日の献立は、うなぎと別のレシピも作らなければならないのです。
ウチのように、家族にうなぎが食べられない人がいる人の参考になれれば嬉しいです。
土用の丑の日の献立にうなぎ以外ってあり?
土用の丑の日の献立は、もちろんうなぎなんですが、うなぎ以外の献立だって良いのです。
なぜなら、夏の土用の丑の日には、「う」のつく食べ物を食べると夏バテしないという風習があったからです。
では、なぜ「う」のつく食べ物が良いととされたのかというと、「う」は丑の日の名前にちなんでいることに加えて「う」のつく食材には栄養価の高い物や料理が昔から多かったからなんだとか。
そこで、うなぎの栄養価が高いことと、うのつく食べ物が当てはまったことと平賀源内のうなぎ屋救済戦略がマッチして、土用の丑の日は、うなぎを食べる日となりました。
うなぎ以外の「う」のつく食べ物は?
土用の丑の日にうなぎ以外で「う」のつく食べ物には、うどん・瓜・梅干し・牛肉・馬肉などがあります。
うどんは、夏バテで食欲が落ちていても、喉越しも良くツルッと食べれられるうえ消化の良いうのつく食べ物です。
また、薬味(ネギ・みょうが・しそ・しょうがなど)と一緒に食べると、食欲増進、疲労回復効果なども期待できます。
更に、タンパク質も一緒に取れば栄養バランスが良くなります。
瓜は、胡瓜(きゅうり)、西瓜(すいか)、南瓜(かぼちゃ)、冬瓜(とうがん)、苦瓜(にがうり)もうのつく食べ物です。
夏が旬のうり科の野菜は、栄養価が高くビタミンが豊富なうえ、体温を調節したり利尿効果でむくみ防止などの効果も期待できます。
夏にきゅうりの酢の物ってサッパリしていて食欲が出て美味しいですよね。
梅干しは、殺菌作用もあり、クエン酸による疲労回復効果的や食欲増進効果も期待できるうのつく食べ物です。
梅干しを作る作業で、土用の日に天日干しをすることが多いので「土用干し」とも言われていることからも、土用の丑の日に食べても良いとされているのですね。
暑くて食欲がなくても、梅干しのおにぎりだったら食べれたりしますものね。
牛肉は、「う」つかないじゃんと思いきや、子供が小さい頃よく「うしモーモーのお肉食べるー」って言ってたのを思い出しました(笑)
土用の牛の日って書き間違う時があるくらいだから、普通に考えたら牛肉を食べるって思いますよね。
牛肉は、栄養価が高くビタミンや良質なタンパク質、脂質が豊富で夏バテや熱中症の予防に効果的です。
ということで、牛肉もうなぎの代わりになるスタミナ食品ですね。
馬肉は、身近な食材としては馬刺し位しか知らないです。
私は食べたことがないのですが、馬肉は栄養価が高く疲労回復効果が期待でき夏バテ対策になるうのつく食べ物です。
馬肉は、高タンパク・低脂肪なので、低カロリーなうえ鉄分やコラーゲンも豊富です。
馬肉も牛肉同様うなぎの代わりになるスタミナ食品です。
土用の丑の日の献立レシピに土用〇〇
土用の丑の日の献立レシピって家族みんながうなぎ好きなら悩まないのですが、一人でもうなぎはダメって人がいると悩みますよね。
家族みんなでうなぎ以外の献立にするのか?
うなぎが食べられない人だけ、うなぎ以外の献立にするのか?
我が家では、今までは後者でうなぎがダメな人だけうなぎ以外の献立でした。
でも、最近ではうなぎの価格も高騰してるので節約から考えたら土用の丑の日の献立はうなぎ以外のレシピにしたいところです。
だけど、年に1回のうなぎの日なのにうなぎも食べさせたいですよね。
だから、我が家では、土用の丑の日の献立は、うな丼からうなぎのひつまぶしに変えて炒り卵と細切りの海苔を乗せています。
うのつく食べ物でいいのですから、きゅうりの酢の物や南瓜の煮つけ、しじみの味噌汁も献立に入れて、うなぎがダメな旦那様は旦那様の好物の肉類を作れば土用の丑の日の献立が出来上がります。
土用〇〇の行事食も加えて献立をたててもいいですね。
土用〇〇は、土用の期間に食べると季節の変わり目に体調を崩さなくて良いとされていますので、土用の丑の日に食べてもいいわけですよね。
土用〇〇の行事食には、土用しじみ・土用干し・土用餅・土用卵などがあります。
よく、土用の丑の日には、うなぎとしじみの味噌汁の献立にしていました。
土用しじみは、しじみが2回ある旬のうち夏に迎える旬の時期で、産卵期を迎えているため栄養価が高く夏バテ防止に適した土用〇〇な行事食です。
土用餅は、夏の土用に食べるあんこ餅です。
小豆には、厄除けの力があると言われており、食べると夏の無病息災が叶うとされていて、土用餅は土用の入りの日に食べられる土用〇〇の行事食です。
ちなみに、2021年夏の土用の入りは、7月19日で、土用の丑の日が7月28日、土用の明けは8月6日となっていて、夏の土用は19日間です。
土用餅は、京都や金沢を中心に関西・北陸地方に残っている風習なのだそうです。
土用卵は、夏の土用の時期に産み落とされた卵です。
卵は、完全栄養食品と言われるほど数多くの栄養成分が含まれていて、夏の土用の時期に産み落とされた土用卵は特に精がつく土用〇〇の行事食です。
良質なたんぱく質を含む卵は、昔から安くて身近な食材でした。
特に、生卵は滋養があると聞いていますが、加熱しても卵は十分に栄養がとれることから土用卵が夏バテ解消や予防に良いと言われているようです。
生卵は美味しいですよね。
暑い夏に食欲がなくても、暖かいご飯に卵を割り入れてお醤油をひと回しするだけで、サラサラっと喉を通っていきますものね。
土用干しは、夏の土用の時期に衣類や書類、田んぼや梅などを干す年中行事の一つです。
衣類や書類など土用の時期に陰干しすることで、虫に食われないようにすることで、「虫干し」とも言われています。
田んぼを土用干しするのは、稲穂がしっかりと根を張り、風に強く育ってたくさんの実を付けるように、土用の時期に水抜きすることです。
よく、稲穂が実っていないのに、田に水がなくて田んぼの土がひび割れているのを見たりしますよね。
なんで、水抜くんだろうって思っていましたが、土用干しだったのですね。
梅干しを作る時、必ず母親が3日ほど梅を干していました。
夏の土用の期間に日干しすることを土用干しと言って、梅を土用干ししたものが梅干しです。
梅を土用干しすることで、殺菌作用、保存を高めるなどの効果が期待できます。
土用の丑の日の献立にうなぎ以外ってあり?「う」のつく食べ物に土用〇〇のまとめ
土用の丑の日の献立にうなぎ以外ってありでした。
「う」のつく食べ物を食べれば夏バテ防止にもなり、季節の変わり目を乗り越えるコツにもなるようです。
また、土用の期間に食べると良いとされる「土用〇〇」も行事食です。
土用しじみは聞き覚えのあるものです。
土用卵の存在を知れたので、土用の丑の日の献立レシピにうどんに卵と薬味ををトッピングすれば、完全に栄養満点になると思いました。
冷やしうどんに卵ゆで卵でも、暑い夏に落ちた食欲でも、サッパリ喉越し良くツルツルっと食べられますね。
これからの土用の丑の日の献立に迷うことなく、色々なレシピが作れそうです。
楽しく家族で行事食を頂きたいと思います。