七夕の食べ物と言えば、そうめんですが、それ以外にも七夕にぴったりのデザートやお菓子がたくさんあります。
7月7日の七夕の日は、織姫と彦星が一年に一度だけ会える日ですね。
この日には、笹の葉に願い事を書いた短冊を飾ったり、星空を眺めたりする風習があります。
七夕には、特別な食べ物もあって、そうめんはその代表的なものです。
そこで、今回は、そうめん以外の七夕の食べ物について紹介します。
七夕の食べ物といえばそうめん?その由来と歴史
そうめんは、細くて白い麺で、冷水でしめてからつゆにつけて食べます。
さっぱりとしていて、暑い夏に食欲をそそります。
では、なぜそうめんが七夕の食べ物として定着したのでしょうか?
その由来と歴史には、以下のような説があります。
そうめんは中国の索餅からきた?
そうめんの起源は、中国の索餅(さくぺい)という麺にあるという説です。
索餅は、細く切った麺を蒸して作るもので、唐代に日本に伝わりました。
その後、日本で改良されて冷水でしめるようになりました。
索餅は、糸を束ねたような形をしていることから、織姫が織る糸に見立てられました。
また、索餅は長寿を象徴する食べ物でもありました。
そのため、七夕に索餅を食べることで、織姫と彦星の恋を祝福し、自分も長生きするという願いが込められました。
1-2. 織姫が織りなす「糸」に見立てた説も
別の説では、そうめんは日本発祥の食べ物であるとされます。
平安時代にはすでに細い麺が作られており、それがそうめんの原型だと言われています。
この麺は、織姫が織りなす「糸」に見立てられました。
また、この麺は白色で清浄なイメージがありました。
そのため、七夕にこの麺を食べることで、織姫と彦星の純真な恋を祈願し、自分も清らかな心を保つという意味が込められました。
そうめん以外にもおすすめの七夕の主食
そうめんは七夕の定番ですが、毎年同じものばかりでは飽きてしまいますよね。
そこで、そうめん以外にもおすすめの七夕の主食を紹介します。
これらの料理は、華やかで縁起がいいものや、天の川を表現したものなど、七夕にぴったりです。
華やかで縁起がいいちらし寿司
ちらし寿司は、酢飯に色とりどりの具材を散らした寿司です。
具材には、海老や卵、きゅうりや梅干しなどが使われます。
これらの具材は、赤や黄色、緑や白など、五色になるように選ばれます。
五色は五行思想に基づいており、万物の調和を表します。
また、海老は長寿を、卵は子孫繁栄を、きゅうりは健康を、梅干しは厄除けを象徴します。
そのため、ちらし寿司は縁起がいい食べ物とされています。
さらに、ちらし寿司は見た目も華やかで美しく、七夕の雰囲気に合います。
暑い日にぴったり冷やし中華
冷やし中華は、冷たい麺に甘酢醤油のタレと具材を合わせた料理です。
具材には、ハムやキュウリ、玉子焼きやトマトなどが使われます。
これらの具材は色とりどりで見た目も鮮やかです。
また、冷たい麺とさっぱりしたタレは暑い日に食べると爽快です。
冷やし中華は、天の川をイメージした料理でもあります。
麺が天の川を、具材が星々を表しています。
そのため、冷やし中華は七夕にぴったりの主食です。
天の川を表現した合いがけカレー
合いがけカレーとは、白いご飯に二種類以上のカレーをかけた料理です。
例えば、辛口カレーと甘口カレーをかけるという方法があります。
この場合、辛口カレーが天の川を、甘口カレーが星空を表しています。
また、カレーには野菜や肉などの具材を入れることで栄養バランスも良くなります。
合いがけカレーは簡単に作れる上に美味しくてボリュームもあります。
そのため、七夕にぴったりの主食です。
七夕のおかずに使える旬の食材とレシピ
七夕の主食だけでなく、おかずも工夫したいですよね。
そこで、七夕におすすめの旬の食材とレシピを紹介します。
これらの食材は、星型が可愛いものや夏野菜が豊富なものなど、七夕にぴったりです。
星型が可愛いオクラを使ったメニュー
オクラは、ビタミンCやカルシウムなどの栄養素が豊富で、夏バテ予防にも効果的です。
オクラは、星型に切って茹でるだけで可愛くなりますが、さらに味付けやトッピングでアレンジしてみるのもいいですよ。
例えば、オクラとツナのマヨネーズ和えやオクラとトマトのサラダ、オクラとチーズのグラタンなどがおすすめです。
夏野菜をたっぷり使ったメニュー
夏野菜は、水分や食物繊維が多く、暑い季節に嬉しい食材です。
夏野菜をたっぷり使ったメニューは、カレーやシチュー、グラタンなどが定番ですが、他にも色々なレシピがあります。
例えば、夏野菜と豆腐のミルフィーユや夏野菜と鶏肉の照り焼き、夏野菜と卵のスフレなどがおすすめです。
星型にくり抜いたおかずやキャラクターモチーフ
七夕には、星型にくり抜いたおかずやキャラクターモチーフを使って、楽しく盛り付けてみてもいいですね。
星型にくり抜いたものは、パンやチーズ、ハムなどが簡単ですが、他にもポテトサラダやオムレツなどでもできます。
キャラクターモチーフは、織姫と彦星をイメージしたものや動物などが人気です。
例えば、織姫と彦星を描いたおにぎりやサンドイッチ、動物の形をしたウインナーや卵焼きなどがおすすめです。
笹の葉を使った七夕の行事食
七夕には、笹の葉に願い事を書いた短冊を飾るという風習がありますが、
笹の葉は食べ物にも使われます。
笹の葉には、殺菌や防腐の効果があると言われており、昔から保存食として利用されてきました。
笹の葉を使った七夕の行事食は、笹寿司や笹に包まれたお惣菜などがありますが、他にも笹の葉を敷いておしゃれに盛り付ける方法もあります。
笹寿司や笹に包まれたお惣菜
笹寿司は、酢飯に鰻や梅干し、シソなどを混ぜて、笹の葉で包んだものです。
笹寿司は、冷やしても美味しいので、お弁当や持ち寄りにも便利です。
笹に包まれたお惣菜は、鶏肉や魚介類などを味付けして、笹の葉で包んで蒸したり焼いたりしたものです。
に包まれたお惣菜は、香りや風味が増して美味しくなります。
今日は新潟県糸魚川の七夕🎋
笹寿司の日でもありますが😆
妙高の笹寿司がまた食べたい🙆♀️
地元の素朴な味が好き💕自分
でも作るけどこれ👇👇は美味い😋 pic.twitter.com/TPjzFKMmRJ— ミント 🐣🐣🐣 (@mintolove3227) July 7, 2022
笹の葉を敷いておしゃれに盛り付ける方法
笹の葉を敷いておしゃれに盛り付ける方法は、簡単で見栄えも良くなります。
笹の葉を敷いた上に、刺身やサラダなどを盛り付けると、爽やかで涼しげな印象になります。
また、笹の葉を敷いた器に、アイスクリームやフルーツなどを入れると、夏らしく可愛らしいデザートになります。
『7日のきなこしふぉん』
きな粉と黒豆を混ぜ込んだシフォンケーキに相性抜群の黒蜜をかけてお召し上がりください!🎋
盛り付けは七夕をイメージして笹の葉と星型のクッキーを添え、隣には優しい甘さのほうじ茶プリンを付けました。今年の七夕は何をお願いしますか?🌟 pic.twitter.com/AWW8OfvhZw— pono cafe (@matuda_cafe) July 8, 2018
七夕のデザートには星型やカラフルなものが人気
七夕のデザートには、星型やカラフルなものが人気です。
星型やカラフルなものは、七夕の雰囲気を盛り上げてくれますし、子供も大喜びします。
七夕のデザートには、天の川をイメージした青いゼリーやようかんがあります。
また、星型にすると可愛い白玉団子やフルーツポンチ、ギャラクシーな見た目のスイーツや和菓子などもあります。
天の川をイメージした青いゼリーやようかん
天の川をイメージした青いゼリーやようかんは、七夕らしくて素敵なデザートです。
青いゼリーは、ブルーカラーと水あめで作ることができます。
青いゼリーに白玉団子やマシュマロなどを入れると、天の川に浮かぶ星々に見えます。
ようかんは、抹茶や紫芋などで色付けして、星型にくり抜くと可愛くなります。
星型にすると可愛い白玉団子やフルーツポンチ
星型にすると可愛いデザートとしては、白玉団子やフルーツポンチがおすすめです。
白玉団子は、白玉粉と水で作ることができます。
フルーツポンチは、好きなフルーツとシロップで作ることができます。
どちらも星型のクッキー型やアイスピックで形を作ることができます。
白玉団子はきな粉や黒蜜で食べると美味しいですし、フルーツポンチは炭酸水やシャンパンで割ると爽やかです。
七夕に作ったフルーツポンチ🌟 pic.twitter.com/RNG6wWMOc4
— 今井サブレ (@imaisabure) July 9, 2022
ギャラクシーな見た目のスイーツや和菓子
ギャラクシーな見た目のスイーツや和菓子としては、マカロンや大福がおすすめです。
マカロンは、卵白と砂糖でメレンゲを作り、アーモンドプードルと混ぜて焼くことができます。
大福は、餅米と水で餅を作り、あんこで包むことができます。
どちらも色素や食用パールで色付けすることができます。
マカロンはクリームやジャムでサンドすると美味しいですし、大福は抹茶やココアで味付けすると美味しいです。
七夕の食べ物と言えば?そうめん以外のまとめ
今回は、七夕のデザートには星型やカラフルなものが人気というテーマで、おすすめのデザートやお菓子を紹介しました。
どれも簡単に作ることができますし、見た目も華やかで楽しいです。
七夕の夜に、家族や友人と一緒に作って食べてみてはいかがでしょうか?
七夕の思い出になること間違いなしです。
七夕の由来と織姫と彦星のお話と七夕伝説については、以下のページで紹介しています。
良かったら、合わせて読んでみて下さいね。