バレンタインデーに日本でチョコを贈る始まりは、お菓子会社の戦略だったのでしょうか?
日本でのバレンタインデーとチョコレートの風習は、某チョコレート会社の販売戦略が起源でした。
でも、すぐには定着されなくて何度も色々なお菓子会社によるイベントによって、バレンタインにチョコレートを贈るという日本独自のイベントが定着したということです。
毎年、2月14日は、バレンタインデーです。
バレンタインデーのチョコレートはお菓子会社の戦略だった
最初に神戸モロゾフ製菓が、バレンタインチョコレートの広告を出したことがバレンタインチョコの始まりです。
そして、20年以上たってからメリーチョコレートカンパニーが、バレンタインセールというキャンペーンを行いました。
それ以降も色々行われていたようですが、バレンタインデーにチョコレート(バレンタインチョコ)が日本の風習として根付いたきっかけが、1960年に森永製菓が、「愛する人にチョコレートを添えて贈りましょう」という新聞キャンペーンでした。
バレンタインデーと言う日にチョコレートをくっつけた販売戦略だったというわけですね。
バレンタインデー日本の始まりはいつ?
バレンタインデーの日本の始まりは、菓子製造会社のモロゾフが米国で愛する人に贈り物をする日があることを聞き、日本の多くの人に伝えたいと思ったことが発端だと言われています。
バレンタインの由来は、キリスト教のバレンタイン司祭の名前から来ています。
元々は、ローマ帝国の時代に皇帝によって家族がいると兵士の土気が下がるという理由で若者の結婚が禁じられていました。
バレンタイン司祭は、愛し合う若者たちを憐れみ密かに結婚させていましたが、皇帝に分かってしまい、ローマの豊穣祈願の「ルペルカリア祭」の前日の2月14日に処刑されてしまいました。
その後、バレンタイン司祭は、聖人として讃え「恋人の守護神」と祀られるようになり、処刑された2月14日を「聖バレンタインデー」と制定され、恋人たちの日になったと言われています。
バレンタインチョコは日本独自の文化
2月14日、バレンタインデーは、女性から男性にチョコレートを渡して告白する日です。
でも、バレンタインチョコは日本独自の文化です。
海外のバレンタインデーの贈り物はチョコレートじゃなかった。
2月14日バレンタインは、実は、日本のように女性から男性に贈り物をするのではなく、男性から女性にプレゼントするのが一般的なんですって!
バレンタインの贈り物も、海外ではカードを贈って告白したり、バラの花束を贈ったりプレゼントを贈るそうです。
バラの花束には、本数によって意味があるそうです。
1本は、あなただけを愛してる。
11本は、一番好き。
99本は、一生好き。
108本は、結婚して。
いや~、ロマンチックですね。
バレンタインに、108本のバラの花束をもらったらNO~とは言えませんね。
バレンタインデー日本の始まりはお菓子会社の戦略だったの?のまとめ
バレンタインデー日本の始まりはお菓子会社の戦略だったの?のまとめです。
バレンタインチョコは、2月14日バレンタインデーと共に愛する人に贈り物をする文化が日本ではお菓子会社による販売戦略からバレンタインデーが定着したのですね。
私も、小学生の頃、知り合いに頂いた子供用カレンダーに2月14日バレンタインデーと記されていて、「好きな子にチョコレートをあげる日」って書かれていたような気がします。
当時、好きな子にチョコをあげた記憶があります。
今では、毎年バレンタインチョコは自分のために買っていますが、お菓子会社の戦略にまんまとハマってるってことですかね。
でも、バレンタインデー、楽しいイベントになっていますよ。
あっ!海外だったら貰えるってことですよね。
残念だけど、チョコ大好きだから良しですね。